慢性的な便秘や下痢でお悩みの方へ
慢性的な便秘・下痢、便秘と下痢を交互に繰り返すといった症状は、消化器内科の適切な検査と治療で改善することが可能です。便秘や下痢は原因やタイプに合わせた治療を行わないとかえって悪化してしまうことがあります。また、市販の薬の中には耐性をつくってしまい、どんどん薬の量を増やさないと効果が現れなくなって、最終的に効かなくなるものもあります。便秘や下痢は他の疾患の症状として現れていることもあるため、きちんと検査をすることが大切です。
慢性的な便秘や下痢がある場合には、消化器内科を受診して原因を確かめ、適切な治療で解消して快適な生活を取り戻しましょう。
下痢
便の水分量が多い状態です。理想的な便の水分量は70~80%とされていて、バナナ状の形を保っています。少し軟らかい程度の軟便は80%以上の水分量があって、90%以上が下痢です。下痢の場合は水っぽくて形がない状態です。
冷えや食あたりなどでも生じますが、多くの大腸の病気でも下痢はよくある症状です。早期発見のためにも、下痢が続くようでしたら消化器内科を受診しましょう。
こんな下痢があった場合は、早めに受診してください
- 突然、激しい下痢になることがある
- 下痢に血が混じっている
- 下痢に加え、吐き気や嘔吐もある
- 下痢に発熱が伴う
- 下痢の症状が改善せず、排便しても腹痛がある
- 下痢で脱水症状が出てきた
など
下痢症状を起こす疾患
ウイルス性腸炎
ロタウイルス、アデノウイルス、ノロウイルスなどのウイルスに胃腸が感染して発症します。主な症状は、下痢、吐き気や嘔吐、発熱、腹痛があります。感染力が強いウイルスが多く、周囲に広げないためにも早めに受診して適切な治療を受けましょう。
クローン病
口から肛門までの消化管全域に炎症や潰瘍を起こす疾患で、難病指定されています。下痢が初期症状として起きることもあり、症状が一時期消えて再び現れるのを繰り返しながら悪化します。根治はできませんが、適切な治療を続けることで良好な状態を長く続けることが可能になります。
潰瘍性大腸炎
大腸粘膜に炎症、潰瘍、びらんが繰り返し生じる慢性疾患で、難病指定されています。下痢、腹痛、血便などを生じ、症状が一時的に消えても適切な治療を続けないと再び症状が起こり、それを繰り返します。悪化させないためにも、早期の専門医受診が不可欠な病気です。
大腸がん
大腸がんのサイズが大きくなって腸の内側が狭窄し、便の通過を妨げることで便秘と下痢を繰り返すなど便通異常の症状を起こすことがあります。
過敏性腸症候群
腸の機能に問題が生じて下痢や便秘、腹痛などを繰り返す疾患です。緊張などストレスの影響を受けやすく、生活に支障を生じやすい疾患です。原因に合わせた治療により、症状を緩和させることができます。
便秘
数日排便がないという状態だけでなく、便が硬くて強くいきんでも少ししか出ない、排便後も残便感があるなど、排便があってもスッキリしない場合を含みます。食事や運動不足、水分不足など日常的な原因でも起こりますが、深刻な疾患が隠れている場合もあります。また、長く続く便秘は腎臓病や心筋梗塞、脳卒中など重大な病気の発症リスクをあげるといわれています。病気によるものではない慢性的な便秘は、タイプや原因などにアプローチする治療がいろいろあり改善させることが可能です。、市販の薬の中には耐性をつくってしまい、どんどん薬の量を増やさないと効果が現れなくなって、最終的に効かなくなるものもあります。市販薬を長期的に服用している場合には、消化器内科を受診してしっかり治すことをお勧めしています。
便秘の原因とは
食事の偏り、食事時間が不規則、水分や食物繊維の不足、運動不足、便意の我慢といった生活習慣によって便秘になっている場合が多く、体質と捉えてしまう方が多くなっています。便秘も疾患の症状として現れていることがあり、その中には早期発見しないと大変な治療が必要になってしまう病気もあります。
大腸がんと便秘
便秘が大腸がんの症状として現れることは、まれですが存在します。できるだけ早く発見することで、楽な治療で治せる可能性が高くなります。特に、急に便秘になることが増えたと感じたら、できるだけ早く受診してください。
便秘の診断
便秘の診断基準は、6か月以上前から症状があり、下記6項目の2項目に当てはまる場合に便秘と診断されます。
- 排便の4分の1以上の割合で 強くいきむ必要がある
- 排便の4分の1以上の割合で コロコロしたウサギの糞のような便や硬い便が出る
- 排便の4分の1以上の割合で 残便感がある
- 排便の4分の1以上の割合で 直腸肛門に閉塞感がある、排便困難がある
- 排便の4分の1以上の割合で 排便に用手的な介助が必要
- 自発的な排便は週3日に満たない
便秘症状を起こす疾患
過敏性腸症候群
腸の機能に問題が生じて下痢や便秘、腹痛などを慢性的に繰り返します。緊張などストレスの影響を受けやすく、生活に支障を生じることも少なくありません。原因に合わせた治療により、症状緩和が期待できます。
腸閉塞
腸が何らかの原因で食物や消化されたものが通過できなくなる状態です。腸管を何かが塞いでしまったり、腸管がねじれたり、腸管の狭いところをきっかけに渋滞をおこしたりして生じます。閉塞状態によって便秘や腹痛、お腹の張りを生じます。緊急で治療をしないと生命に危険が及ぶ場合もありますもので、早めに受診してください。
大腸がん
大腸がんによって大腸が狭窄して便秘を生じることがあります。また、便が細くなる、血便を生じるなどを起こすこともあります。早期には自覚症状がほとんどないため、こうした症状がある場合はある程度進行している可能性がありますので、できるだけ早く受診してください。
便秘の診断方法
問診で症状の内容、はじまった時期や症状の変化、便秘に伴う症状、既往症、服用しているお薬、食生活などに関しても丁寧にうかがいます。疾患が疑われる場合には大腸カメラ検査を行って大腸粘膜の状態を確認します。
当院では内視鏡検査の研鑽を長く積んできた専門医・指導医が丁寧に検査を行ってさまざまな大腸疾患の正確な診断と適切な治療につなげています。
便秘の治療
原因疾患や便秘のタイプを見極め、患者さんの状態やライフスタイルにきめ細かく合わせた処方を行っています。また、生活習慣の見直しもしっかり行い、無理せず楽に続けられる具体的な方法もアドバイスしています。